作成者アーカイブ: masa

シーズン最後のアイスクライミングに行ってきました! 今年の大滝の氷結具合は非常にいい。大きく、立派に発達していました。 大きさは、40メートル弱。登りごたえも十分です。 空は快晴ですが、風があり、じっとしていると、めちゃめちゃ寒い! 登って登って、体を温めようとしますが、手がすでに死んでいる! 楽し…

続きを読む

冬季赤岳に挑戦。 今回は、行者小屋で冬のテント泊と赤岳に登ってきました。 初日は美濃戸口から行者小屋までの4時間半ほどの行程。冬用シュラフやテント泊装備など荷物が重く、ザックが肩に食い込みます。 最近の陽気もあり、到着した頃には汗だくです。 どうにかこうにか行者小屋に到着すると、テント設営。久しぶり…

続きを読む

冬季登山で、毎年通っている谷川岳。 積雪が多く、ラッセルになってしまい、山頂を踏めないことも多い。 今回は無事に登頂。 山頂から見る景色に感動してしまった。 前にも来たことはあるはずなのに、今回は、なぜだか、素晴らしい景色に心を奪われた。何時間でもここにいたいと感じた。 山頂でコーヒーを飲みながら、…

続きを読む

夏沢鉱泉手前にある醤油樽の滝にアイスクライミングに行ってきました。 夏沢鉱泉に続く道に、桜平駐車場(下)と醤油樽への登山口前に5〜6台の駐車スペースがあるが、路面の状況によりどこまで入れるかは運次第。 と思っていたら、その道に到達するまでの別荘地で既にツルツル斜面。2WD+スタッドレスでは刃が立たな…

続きを読む

根子岳に山スキーに行ってきました。 裏ダボススキー場からリフトに乗り、終点から歩きです。 まずはシールをペタペタ。 そしてテクテク。 登り始めると直ぐに景色が変わってきます。 登り自体は1時間半ほど。 当日はたくさんの登山者やスキーヤーなどで賑わっていました。 根子岳山頂到着。記念にパチリ。 ここか…

続きを読む

唐沢の滝にアイスクライミングに行ってきました。 冬季小川山は初でしたが、夏と打って変わって、誰もいない! 駐車場ってこんなに広かったんだと改めて気づかされました。 唐沢の滝まではカモシカ林道を通って沢筋に、1時間ほど歩きます。トレースもほんのり残っているので、少しは人が入ってそう。 トレースがなくて…

続きを読む

冬季名物、岩根山荘のアイスツリーを登りに行ってきました。 有名どころの赤岳鉱泉と比べると、高さがあります。また、氷結具合はその年にもよると思いますが、難易度の高いルートも取れて満足できます。 その上、アクセスも良く、クルマで山荘に着いたらすぐに登れます。赤岳鉱泉のアプローチ時間と比較すると、とんでも…

続きを読む

5年ぶりくらいに裏同心に行ってきました。 土日2日間の日程で、土曜日は美濃戸から赤岳鉱泉まで。 赤岳鉱泉のアイスキャンデーで練習します。アイスキャンデーは16:00までで、使用前の説明にトータル30分位かかるので、早めに着いたほうが練習時間を長く取れます。 今期初めての方もいたので、しっかりと思い出…

続きを読む

今回は、富士山吉田口の5合目「佐藤小屋」まで行ってきました。 目的は雪上訓練。 馬返しスタート。雪は全くありません。気温は−1℃。 ポスト狛犬は、猿です。猿は富士山の使いとされ、富士山各所で石像を見ることができます。 一合目。その昔は神社だったようだが、見る影もないほど荒れている。 二合目。一合目か…

続きを読む

冬の八ヶ岳で日帰り登山が楽しめる、根石岳に登ってきました。 桜平(下)〜夏沢鉱泉〜箕冠山〜根石岳のピストンコース。 快晴の中を進んで行きます。 オーレン小屋着。急登もなく、霧氷を観察しながら余裕ある登山を楽しむ。 オーレン小屋で休憩中、空に虹が2重にかかった!眼福。なんかいいことありそう。 ここから…

続きを読む

10/202