作成者アーカイブ: masa

赤岳鉱泉のアイスキャンディーで、アイスクライミング体験講習を行いました。 八ヶ岳周辺を登る時には、赤岳鉱泉を通ることが多くなります。小屋の隣にそびえ立つアイスキャンディーは映えるので、誰もが興味を引かれます。 写真撮りまくりです。 ですが、アイスクライミングをやったことのない方は、何をどうしたらいい…

続きを読む

群馬県の神津牧場付近にあるゲレンデです。 アプローチの途中に渡渉があるのですが、沢の淵が氷っていて幻想的でした。 メインエリアでは、ルートは4つほどしか取れない、比較的小さな場所ですが、ドライ、ミックス、アイスとバリエーションに富んだ登り方ができます。 ハンガーはないので、ドライとミックスはトップロ…

続きを読む

今年もやってきました。醤油樽の滝。氷結具合もよく、見た目も良い場所で気に入っています。 滝までは徒歩で40分ほど。通常は沢沿いの斜面を歩きますが、今年は沢がいい感じに氷っているため、沢を遡行します。 途中、2個ほど2〜3メートルの小滝を越えますが、準備運動にはちょうどいいです。 急登はなく、若干の登…

続きを読む

昇天の氷柱は、F3〜F4からなるマルチピッチ アイスクライミングルートです。 荒船山の切れ落ちた崖にある氷瀑で、なんとも面白い。 まずはF1。 下の滝はなかなかの迫力。登り切ると岩のアーチがあります。通常は右側に逃げますが、今回はギリ通れそうだったので、アーチの中に突っ込みます。 とは言ったものの、…

続きを読む

アイスアックスで岩を叩いてしまったお客様からのピック研ぎのご依頼です。 かなり使い込んだのか、ボロボロです。 先っちょの潰れ具合も甚だしいです。 ここまで潰れていると、先端を磨り上げていかないといけません。用途を聞くと、アルパインで使用したいとのこと。 用途に合わせて、ピックの調整を行います。全体的…

続きを読む

ついにジムニーのスタッドレスタイヤをゲットしました。 TOYOタイヤが、ジムニー用に開発したスタッドレスタイヤで、現在『ジムニーワールド 』で専売されている『OBSERVE W/T-R』です。 サイズは、185/85R16ですので、外径は721mm。純正の175/90R16が外径686mmですので、…

続きを読む

昨シーズンは暖かく、氷の発達も悪くて散々な年でしたが、今年は非常に良いですね。昨年とのギャップでしょうか、例年の10割り増しくらいに『良く氷ってるなぁ〜』と感じてしまいます。 これが、噂に聞く『ギャップ萌え』というやつでしょうか❓ だとすれば、私はスゴく萌えてます‼️(⇦使い方あってるんですかね⁇)…

続きを読む

『峰の松目』は、八ヶ岳の北沢から、峰の松目沢を遡行する、マルチピッチ アイスクライミングルートです。 正規のルートですと、峰の松目から南東に延びる沢筋ですが、ネット場ですと南西に延びる沢筋を登っている記録が多くあります。 南東沢は、F1~F8まであり、その年々の氷結具合によりますが、F1とF8にしっ…

続きを読む

南沢小滝は、八ヶ岳南沢にあるゲレンデです。 10メートルほどの小ぶりな滝ですが、少し傾斜がかったところから、バーチカルまで、ラインの取り方で、様々な登り方が楽しめます。 この滝では、主にアイスクライミング初心者〜の方へのアイスクライミング講習を行なっております。 料金は、9000円/人で、アックスの…

続きを読む

緊急事態宣言が発出される直前に湯川に行ってきました。 多少、氷の発達が進んだ事を期待しつつ現地に到着すると、かなり登れるルートが増えていました。 秋口に渡渉の際の手すりにと張っておいたロープが凍っていたので、そこに木の枝を組み、沢の水しぶきがかかるようにします。 さらにその上に氷のかけらを乗せ、数日…

続きを読む

110/202