簡易ハーネスの作り方
前回の記事で登場した、簡易ハーネスのご紹介です。 視覚的に説明した方が分かりやすいと思いますので、まずは、普通のハーネス。 ウエストベルトとレッグループの3つの輪で構成されています。それぞれの輪は体の前面で連結されています。 連結している輪っかをビレイループと呼び、ここにテンションがかかると、荷重を…
湯川の岩場 クラック
クラックで有名な湯川の岩場へgo‼️ 駐車できるスペースから、歩いて10分以内という好立地。 ただし、標高が低いこともあり、暑い‼️虫も多い‼️ 垂直、斜め、ハンドクラック、フィンガーとよりどりみどり。 『いいねぇ〜。さぁ、登ろう‼️』 と準備していると、まさかの、、、 『ハーネス忘れちまったよー(…
東トキン岩 クライミング
蓼科山の中腹にある、東トキン岩に行ってきました。 あまり登られていないのか、アプローチが悪い。笹薮には踏み跡があるような、ないような、、、笹が伸び放題で、非常に分かり辛い。 少しひらけた場所に出ると、所々にケルンが積んであり、それを目印に進むと、岩壁が現れる。 アプローチに約40分程度。 ホクト、オ…
小川山 烏帽子岩 左岩稜
思い立ったが吉日‼️ 前日夜に、(青木ガイド)『明日どこ行こっか?』 (me)『小川山に行きましょう。マッタケが生える季節ですし!』 (青)『なら、左岩稜行く?』 (me)『行きましょう。(即答)』 と、いう具合で目的地が決定した。 取り付きは7:30。さぁ、行くぞっ! 全18ピッチだが、繋げられる…
小川山 兄岩・父岩 クライミング
暑いです‼️猛暑です‼️待ちに待ったクライミング日和です。(暑すぎですが、、、) 今回は、小川山に。 数年前から、メチャメチャ混むようになり、駐車場が満車になる日も多くなりました。 これまでは主にクライマーが廻り目平キャンプ場を利用していたのが、最近のキャンプブームと共にキャンプパーの方の利用も増え…
丹波川本流 沢登り(ゴールドラッシュ編)
梅雨明けしましたね。 今回は、山梨県の丹波川に行ってきました。丹波川は、関東近郊でありながら、『渡渉・ゴルジュ・淵・滝・釜』などの本格的な沢の要素が揃っており、沢初めにはぴったりな場所です。 雨が続いていたことから水量が気になりましたが、当日は晴れだったので、決行! 入渓すると、かなりの増水。いつで…
大蛇尾川 沢登り改め、渓流釣り
こんにちは。 雨の続く天気ですが、12日日曜日は良い天気でしたね。 さて、今回は、沢登りのご紹介です。関東随一の美沢として知られる大蛇尾川に行ってきました。 大蛇尾で、「オオサビ」と読みます。 当初は、大蛇尾川西俣を遡行し、東俣を下る周遊コースを考えていましたが、雨も降ったり止んだりでしたので、安全…