タグアーカイブ: アイスクライミング

今年もこの季節がきましたね‼️2020年12月、アイスクライミングにじゃんじゃん行っちゃいましょう‼️ 去年の暖冬の揺り戻しで、今年はかなり冷え込むかと自分勝手に予想しておりましたが、思いのほか氷結が遅いです。 ですが、なんとか今年もアイス初めを迎えられました。 まだ、氷が発達していませんが、なんと…

続きを読む

湯川のアイスクライミング ゲレンデで、氷が薄く途中岩肌が露出してしまっていることで、プロテクションが取れず登れない場所がありました。 そこで、今年は中間の岩場にボルトを打つことにより、『アイス–ドライ–アイス』のミックスルートを作ろうと企画していました。 過去の氷結具合を写真などで分析し、ルートの下…

続きを読む

標高を上げれば、まだまだアイスクライミングを楽しめる‼️と思い、先週、大同心大滝に行ってまいりました。 大同心大滝は30メートルほどの滝で、南沢大滝よりも核心部が長くなった様なイメージです。 ルートは、右・真ん中・左と3本取れます。難易度も簡単な順で右・真ん中・左となっており、左側の側面ではバーチカ…

続きを読む

昨シーズン、ヒロミの青春TVでヒロミが登った事でもちょっとだけ有名になった?相沢大氷柱ですが、、、 今年は全然氷らず、登ってる途中も自然落石が起こるほど緩んでました。 ブログで「楽しめる」なんて紹介すると、事故がおこるかもしれないので、シーズンが終わるまでペンディング案件でした。 氷の厚さは、スクリ…

続きを読む

赤岳鉱泉に泊まったら、ちょうどヘリの荷揚げのタイミングでした。青空に映えるヘリコプター、カッコいいですね。 このヘリコプター🚁(回転翼機)は、実はロシアで発明された乗り物。知らない人も多いのではないでしょうか?乗り心地は、、、「うるさい」でしょうか。一度しか乗ったことありませんが。 話が逸れましたが…

続きを読む

夏沢鉱泉のアイスギャラリーG4F1でアイスクライミングしてきました。 前日に、恒例の南沢も大滝・小滝に行ってきましたが、滝汁バッシャーー状態でした。一応登りましたが、濡れるのが嫌なので、ならばと、標高を上げアイスギャラリーを見てきました。 昨日の雪のせいで、ラッセルほどではないですが歩きにくいし、上…

続きを読む

春の陽気で、今年のアイス納めの足音が聞こえてきております。行ける場所も限られていますので、大滝・小滝のガイドです。 暖かい日中と夜間の冷え込みを繰り返した結果か、硬い氷と脆い氷が入り組んでいる様相。 ガチガチでアックスも刺さりにくい場所と、足を置けば崩れてしまう場所が混在してて、ハラハラドキドキを楽…

続きを読む

春の陽気が近づき、アイスクライミングができる場所が限られてきてきても、夏沢鉱泉は、まだまだ大丈夫。 標高が高いことから、しっかりと氷結しております。 まずは夏沢鉱泉までのアクセスの綺麗さ。土曜日に雪になったことから、とても綺麗な風景を楽しめ、気分上々に☝︎☝︎ こんな車も、他ではなかなか見る機会はな…

続きを読む

八ヶ岳夏沢鉱泉までの途中にある『醤油樽の滝』でアイスクライミング🧗‍♀️ 斜度はゆるく、70度くらい。高さは30メートルほどで圧巻の眺望‼️写真で伝わらないのが悔しい。 氷結の具合も良く、リードを練習するには最適ではないだろうか。 ただし、滝の落ち口は凍ってないので、落ちないように注意が必要。 滝ま…

続きを読む

今年は西上州が凍らないので、八ヶ岳ばっかり来ています。 本日は、角木場のご紹介です。 角木場は、八ヶ岳山荘からの歩いて20分ほどとアクセスも良く、「日帰りでアイスでも行きたいなぁ」と思いついた時に行けちゃう好立地。アイスの一等地でしょうか。 また、他のエリアが凍ってなかったけど、せっかくアイスクライ…

続きを読む

40/47