山道具のあれこれ グレイル ジオプレス ピュリファイヤー

山道具のあれこれ グレイル ジオプレス ピュリファイヤー

こんにちは‼️

今回は、GRAYLの簡易浄水器『Geopress Purifier』のご紹介です。

まずは、現物を。

ジャン!

これを分解すると、

こうなります。外側と内側の筒の2重構造になっています。オレンジ色の部品が、カートリッジ式浄水フィルターで、交換可能です。交換の目安としては、350回(250L)若しくは初回使用時から3年とのことです。なかなか長持ちしますね。

オレンジを内側の筒の下部にはめ込み、浄水前の水を入れた外側の筒に押し込むことによって、浄水フィルターを通った水が内側の筒に移動します。飲み口は内側の筒につながっているため、浄水が飲めるという具合です。

オレンジをドッキング!
そして押し込む!

圧力をかけたり、点滴のように高低差を利用した浄水器もありますが、セッテイングに時間がかかりますし、行動中(歩きながら)に手軽に水を確保できないことが難点でした。

「浄水器って興味あるけど、いつ使うの?災害時用⁇」と思われる方もいらっしゃると思います。私の、オススメ活用シーンは、、、、

『沢登り』・『キャニオニング』です‼️

というのも、『沢登り』では、沢を遡行するわけですから、水が潤沢に手に入る環境なのです。ですが、動植物の生活の場でもあるので、様々な細菌などが混ざってしまっています。

こちらの製品は、

【有害物質除去率】
○ ウィルス除去率 99.9999%(ロタウィルス、ノロウィスル、A型肝炎ウィルスなど)
○ バクテリア除去率 99.9999%(大腸菌、サルモネラ菌、コレラ菌、赤痢菌など)
○ 原虫除去率 99.999%(エキノコックス、ジアルジア、クリプトスポリジウムなど)

ですので、浄水することで、安心して沢の水が飲めるようになります。

次に、ジオプレスを、同メーカーの『ULウォーターピュリファイヤー(UL Water Purifier)』と比較してみましょう。

ULが309g/473mlなのに対し、ジオプレスは450g/710mlと、141g重く、容量が237ml分大きいです。仮に水を満タンにした場合、それぞれ782gと1,160gになり、その差は378gになります。この差を重いと見るか、軽いと見るかですね。

まず、山行中に必要な水は【体重×5ml×時間】だと言われています。60kgの人が往復4時間のコースを歩いた場合、

【60×5×4=1200】

となりますので、1200ml必要と言うことになります。

ですが、登山に必要な水の量と、体が必要な量は違います。ぴったりの量を持つのではなく、もしものことを考え、多めに持たなくてはなりません。ということは、ジオにしろULにしろ、これ1つでは足りず別の水筒を持つ必要があるといえます。(沢のアプローチなども考慮しています)

と、言うことは容量差237ml=237gは消滅しますので、実質重量差は141gです。

途中で川から汲んだり、プラティパスの水を入れ替えながら浄水するというのであれば、容量の大きいジオの方が、浄水の回数を少なくすることができるでしょう。

今度は、機能面から比較してみましょう。浄水機能は一緒ですが、2つのモデルは上部の形状が異なります。ULは、キャップが蓋兼飲み口になっているだけですが、ジオは、キャップに飲み口とカラビナなどを引っ掛けられる部分が付いています。ジオの方が、引っ掛けて置けるので、落として無くしにくいし地味に便利。そして少し飲みやすいというのは、想像に難くないと思います。

ですが、実はこのキャップの差、大きな差になっているのです。

上で紹介した浄水の方法を思い浮かべてください。そうです、“上から押し込む”のです。

ジオはカラビナがかけられる部分が取手になって押しやすいとかそういうことじゃないんです。押し込む時にカラの内側の筒に、浄水が流れ込むということは、内側の筒にあった空気をどこかに逃がさないといけません。

ジオはキャップに飲み口が付いているので、そこを解放しておけば、スムーズに押し込むことができます。一方でピュリはキャップ自体が蓋になっているので、空気が抜けません。

押し込めません

ですので、ULの場合、キャップを緩めて空気の逃げ道をつくってから押し込むのですが、やはり抵抗を感じます。正直、煩わしいと感じるでしょう。

ジオはULに比べ、141gグラム重くはなりますが、浄水の回数が少なくて済み、浄水の時に煩わしさを感じなくてすみます。

ですので、今回はULよりもジオを断然オススメしちゃいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です